公開日: |更新日:
多くの人は免許を取るとき「指定教習所」と「届出教習所」の違いを気にせず、値段やサービスなどで教習所を選んでしまうのが実情です。指定教習所と届出教習所では「免許取得の流れ」「教習内容」そして「料金」の3つが大きく変わります。
本記事でその違いを理解して自動車学校を選び、後悔することなくお得に免許を取得しちゃいましょう!
指定教習所では1日に受けられる技能教習が2~3時間と制限されますが、届出教習所では制限がありません。自分のペースで教習を進めたい方にぴったりです。
免許を取得するには仮免と本免、それぞれの学科と技能の計4つの試験に合格する必要があります。指定教習所では本免学科試験以外を教習所で受けられますが、届出教習所では自分で免許センターに行って受験する必要があります。
カリキュラムやスケジュールはお任せで着実に学べるのが指定教習所、自分のペースではやく学ぶこともできるのが届出教習所の違いの1つです。
指定教習所では定められたカリキュラムに沿った学科教習が必須です。1時限50分、合計26時限を受けなくては卒業できません。一方、届出教習所の場合は学科教習が必須ではないため、教習が無い場合が多いです。
仮免や本免許を取るには学科試験がありますので、自分で勉強をする主体性は必要になります。ただし届出教習所の中には、学科試験のサポートをオンライン授業でしてくれるところもあるので、不安な人はそうした教習所を探しましょう。
本サイトに掲載しているさいたま市の指定教習所の相場は29万円。届出教習所の相場は、20万円です。ここまで価格に明確な差があるのは、
指定教習所では1日の技能教習に制限があり、26時間の学科教習も必須だから。技能教習の時間が制限されると教官や車の空きが出てしまい、学科教習にも教官の人件費がかかるので値段は高くなります。
届出教習所は学科が自習メイン。DVDやオンライン授業などのサポートも無料でついてくるケースもあります。仮免の時などに免許センターに支払う費用は別で必要ですが、それを足してもトータルの金額はかなり安く抑えられます。
本記事では、指定教習所と届出教習所の違いについて説明してきました。どちらが良いというものではなく、それぞれにメリットとデメリットがありましたね。
指定教習所は費用が高めですが、法令で決められたカリキュラムと綿密なスケジュールでしっかり着実に学べます。本免学科試験まで教習所で完結できるのも利点です。
届出教習所は、自分で試験を受けたり自主的に学科を勉強する必要がありますが、その分費用を抑えられます。自分のペースでスケジュールを組めるのもメリットです。
まとめると、多少費用が高くてもゆっくりと着実に免許を取りたい人は指定教習所が向いているかもしれません。
一方主体的に学科の勉強を終えられるなら、費用も抑えて自分のペースで学べる届出教習所がおすすめです。
【届出教習所】
充実した学科サポート・送迎
AT最安価格 | 社会人: 169,500円 学生: 158,500円 |
MT最安価格 | 社会人: 196,800円 学生: 185,800円 |
無料送迎 | 南与野駅 西浦和駅 |
学科の授業形式 | オンライン授業 DVD学習 |
【指定教習所】
定番の指定カリキュラム
AT最安価格 | 社会人: 286,330円 学生: 275,330円 |
MT最安価格 | 社会人: 299,530円 学生: 288,530円 |
無料送迎 | 東大宮駅、蓮田駅 土呂駅、宮原駅 |
学科の授業形式 | 所内教習 |
※本サイトではさいたま市内にある届出・指定教習所のなかから、公式HPに「社会人料金」「学生料金」についての記載があり、免許なしからの価格が最も安かった自動車学校をピックアップしました(2022年5月12日時点)