公開日: |更新日:
大型免許は、車両総重量が11トン以上、最大積載量が6.5トン以上、もしくは乗車定員が30人以上の大型自動車を運転するために必要な資格です。
大型免許の取得には大きなメリットがあります。運転できる車両が増えることで仕事の選択肢が広がり、特に物流業界では需要が高く、キャリアアップにもつながりやすい資格です。さらに、大型免許取得により安全運転の知識や高度な運転技術が身につき、プロドライバーとしての自信を持って運転に臨めるようになります。
大型免許を持つと、主にトラック、タンクローリー、ダンプカーといった大型自動車を運転することが可能です。これらはそれぞれ異なる用途で使用され、物流や建設業など、さまざまな業界で活躍する車種です。
たとえば、大型トラックは長距離輸送や大規模な物流に欠かせない車両で、タンクローリーは液体やガスを安全に運搬するための特別な装備を備えています。さらに、ダンプカーは建設現場で砂や土を運搬し、荷台を上げて積荷を下ろす機能がついているため、土木作業にも重宝されます。
また、大型免許を取得することで、中型自動車や準中型自動車も運転できるようになるため、これまで運転できなかった車種にも対応できるようになるのも、この免許の大きな特徴です。
大型免許には「大型自動車第一種免許」と「大型自動車第二種免許」の2種類があり、それぞれで運転できる車両の用途が異なります。
第一種免許は、貨物の輸送を目的とした免許で、トラックやダンプカーの運転に必要です。一方、第二種免許はお客様を乗せて運行するための免許で、バスや観光バスの運転ができるようになります。第二種免許では乗客の安全確保のために、より高度な運転スキルと注意力が求められるのが特徴です。
大型免許を取得するには、年齢や運転経験などいくつかの条件を満たす必要があります。
まず、取得可能な年齢は満21歳以上とされており、さらに普通免許や準中型免許などを取得してから通算で3年以上の運転経験が求められます。この経験年数には、免許停止期間があった場合、その期間は含まれないため注意が必要です。
また、大型免許を取得する際には視力や奥行知覚、色彩識別など、身体的な条件もあります。視力については、裸眼もしくは矯正視力で両目で0.8以上、片目で0.5以上であることが求められます。さらに、奥行きを正確に認識できるかを測る深視力の検査もあり、この検査では2.5メートルの距離で3回測定し、誤差の平均が2センチメートル以内であることが合格の基準です。色の識別能力も必要で、信号の赤・青・黄が認識できることが求められます。
2022年5月の法改正によって、大型免許の取得条件が一部緩和されました。これにより、特別な教習を修了した場合に限り、19歳以上であっても大型免許の受験が可能になっています。
この特例は、年齢が21歳に達していないものの運転スキルを早くから身に着けたいと考える若年層向けの制度で、若手ドライバーの確保が急務となっている物流業界からも期待を寄せられています。
この年齢緩和を利用するには、指定の教習を受けて規定の時間数をクリアする必要があり、通常の教習に加えて経験課程や年齢課程の追加学習が必要です。19歳から受験を検討する場合は、こうした条件を事前に確認しておくと安心です。
大型免許を取得する方法として一般的なのが、指定教習所での教習です。指定教習所では、実技や学科のカリキュラムに沿って進めていくため、初めて大型免許を取得する方でも安心して学べます。
教習所での大型免許取得には、保有している免許の種類によって必要な教習時間が異なるため、それに応じて費用も変わります。たとえば、普通免許しか持っていない場合、費用の目安は30万円から35万円程度ですが、すでに中型免許を持っている場合は20万円から25万円程度で済むことが多いです。
合宿免許を利用すると、短期間での取得が可能なうえ、さらに費用を抑えられることもあるため、仕事の合間にまとめて取得したい方にもおすすめです。
【届出教習所】
充実した学科サポート・送迎
AT最安価格 | 社会人: 169,500円 学生: 158,500円 |
MT最安価格 | 社会人: 196,800円 学生: 185,800円 |
無料送迎 | 南与野駅 西浦和駅 |
学科の授業形式 | オンライン授業 DVD学習 |
【指定教習所】
定番の指定カリキュラム
AT最安価格 | 社会人: 286,330円 学生: 275,330円 |
MT最安価格 | 社会人: 299,530円 学生: 288,530円 |
無料送迎 | 東大宮駅、蓮田駅 土呂駅、宮原駅 |
学科の授業形式 | 所内教習 |
※本サイトではさいたま市内にある届出・指定教習所のなかから、公式HPに「社会人料金」「学生料金」についての記載があり、免許なしからの価格が最も安かった自動車学校をピックアップしました(2022年5月12日時点)