公開日: |更新日:
教習所に入校してから運転免許を取得するまでの間には、いくつかの期限が存在します。
しかし、時間をかけずに免許を取得する人も多いため、期限があることすら知らなかったという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、何らかの理由で、免許の取得を中断し、期限を過ぎてしまったとならないように、自動車学校に関する期限を紹介します。
自動車学校に関係する期限は、入校から免許取得までの間に4つあります。
自分のペースに合わせて、長期にわたって教習を受けられるわけではありません。
それぞれの期限について紹介します。
次いで、万が一期限切れとなった場合はどうなってしまうのかお伝えします。
教習期限は、基本的に延長してもらうことができないと法律で定められています。
やむを得ない事情であっても、期限を過ぎてしまえば、教習を受けた分はすべて無効となってしまいます。
教習所は退校扱いとなりますので、再入校して最初から教習を受けなければなりません。
期間内に教習が終わらず、退校処分となってしまった場合、それまでに支払った費用は基本的に返ってきません。相談次第で一部返金に応じてもらえる教習所もあるようですが、全額戻ってくることはありません。
仮免許を取得していた場合は、仮免許期限の6ヵ月以内であれば、修了検定を受け直すことが可能です。とはいえ、道路上の教習が最初からとなってしまうため、9カ月以内にすべて終えるためのスケジュール管理が必要になります。
教習期限の9か月が切れてしまった場合でも、仮免許証は残ります。仮免許証の有効期限が多く残っている場合は、再入校の際に「仮免許証持ち」として、再スタートは可能です。
【届出教習所】
充実した学科サポート・送迎
AT最安価格 | 社会人: 169,500円 学生: 158,500円 |
MT最安価格 | 社会人: 196,800円 学生: 185,800円 |
無料送迎 | 南与野駅 西浦和駅 |
学科の授業形式 | オンライン授業 DVD学習 |
【指定教習所】
定番の指定カリキュラム
AT最安価格 | 社会人: 286,330円 学生: 275,330円 |
MT最安価格 | 社会人: 299,530円 学生: 288,530円 |
無料送迎 | 東大宮駅、蓮田駅 土呂駅、宮原駅 |
学科の授業形式 | 所内教習 |
※本サイトではさいたま市内にある届出・指定教習所のなかから、公式HPに「社会人料金」「学生料金」についての記載があり、免許なしからの価格が最も安かった自動車学校をピックアップしました(2022年5月12日時点)