公開日: |更新日:
自動車学校は免許が取り消しになった人のための講習も行っています。本記事では、自動車学校の取消処分者講習について解説します。
運転免許の取り消しを受けた人が免許を再取得する際に、必ず受講しなければならない講習です。受講すると「取消処分者講習修了証書」が交付されます。
講習の内容は、免許が取り消しになった理由によって、一般講習と飲酒講習に分かれます。
飲酒運転以外の違反で免許取り消しになった人が対象です。連続2日間で13時間行われ、1日目が7時間、2日目が6時間です※。
免許取り消しの理由が、酒気帯び運転、酒酔い運転など飲酒運転に関する人が、一般講習の内容に加えて受講します。
取消処分者講習は、運転免許証が取り消しになった後、仮運転免許証を取得し(普通自動車の場合)、欠格期間の終了に合わせて受講します。
自動車学校などに直接行き予約します。来場日には受講できません。
運転実技があるため、運転に適した服装と靴で受講しましょう。
講習の内容や時間は、一般講習と飲酒講習で異なります。
講習後は、運転免許試験の受験資格が与えられます。指定された自動車学校に通うか、一発試験で免許を再び取得します。
【届出教習所】
充実した学科サポート・送迎
AT最安価格 | 社会人: 169,500円 学生: 158,500円 |
MT最安価格 | 社会人: 196,800円 学生: 185,800円 |
無料送迎 | 南与野駅 西浦和駅 |
学科の授業形式 | オンライン授業 DVD学習 |
【指定教習所】
定番の指定カリキュラム
AT最安価格 | 社会人: 286,330円 学生: 275,330円 |
MT最安価格 | 社会人: 299,530円 学生: 288,530円 |
無料送迎 | 東大宮駅、蓮田駅 土呂駅、宮原駅 |
学科の授業形式 | 所内教習 |
※本サイトではさいたま市内にある届出・指定教習所のなかから、公式HPに「社会人料金」「学生料金」についての記載があり、免許なしからの価格が最も安かった自動車学校をピックアップしました(2022年5月12日時点)