公開日: |更新日:

自動車学校の取消処分者講習とは

目次

自動車学校は免許が取り消しになった人のための講習も行っています。本記事では、自動車学校の取消処分者講習について解説します。

取消処分者講習制度とは

運転免許の取り消しを受けた人が免許を再取得する際に、必ず受講しなければならない講習です。受講すると「取消処分者講習修了証書」が交付されます。

取消処分者講習の内容

講習の内容は、免許が取り消しになった理由によって、一般講習と飲酒講習に分かれます。

一般講習

飲酒運転以外の違反で免許取り消しになった人が対象です。連続2日間で13時間行われ、1日目が7時間、2日目が6時間です※。

  • 運転適性検査の実施と指導
  • 実車での指導
  • 感想文 など

飲酒講習

免許取り消しの理由が、酒気帯び運転、酒酔い運転など飲酒運転に関する人が、一般講習の内容に加えて受講します。

1日目

  • 呼気検査
  • アルコールスクリーニングテスト(飲酒に関する簡単な質問に回答)
  • ブリーフ・インターベンション(飲酒行動の改善を指導、目標の設定)
  • 飲酒日記を作成(2日目の講習まで飲酒状況を毎日記録)

2日目(1日目から約30日経過した日以降)

取消処分者講習の流れ

取消処分者講習は、運転免許証が取り消しになった後、仮運転免許証を取得し(普通自動車の場合)、欠格期間の終了に合わせて受講します。

取消処分者講習の予約

自動車学校などに直接行き予約します。来場日には受講できません。

必要なもの

  • 運転免許取消処分書
  • 仮運転免許証
  • 身分証明書(原付免許・自動二輪・大型特殊の取得希望者)

講習場所に行く

運転実技があるため、運転に適した服装と靴で受講しましょう。

必要なもの

  • 運転免許取消処分書
  • 仮運転免許証(所有者のみ)
  • 本籍が記載された住民票の写し
  • 身分証明書(マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 写真2枚(縦3.0㎝、横2.4㎝、無帽、正面、上三分身、無背景、6ヶ月以内に撮影)
  • 筆記用具
  • 印鑑
  • 講習料金(30,550円)※
  • 眼鏡など(使用者のみ)

※参照元:カーライフお役立ちコラム_取消処分者講習とは?制度や講習の流れ、料金を解説(https://www.takanodai-ds.jp/blog/knowledge/torikeshishobunshakoshu/#outline__1)

講習の受講

講習の内容や時間は、一般講習と飲酒講習で異なります。

講習後

講習後は、運転免許試験の受験資格が与えられます。指定された自動車学校に通うか、一発試験で免許を再び取得します。

スピード派もキッチリ派も自分に合った学校が見つかるお得なさいたま市の自動車学校2選

【届出教習所】
充実した学科サポート・送迎

ゆめのり自動車教習所
ゆめのり自動車教習所キャプチャ画像
画像引用元:ゆめのり自動車教習所公式HP(https://yumenori-driving.net/)
AT最安価格 社会人:
169,500円
学生:
158,500円
MT最安価格 社会人:
196,800円
学生:
185,800円
無料送迎 南与野駅
西浦和駅
学科の授業形式 オンライン授業
DVD学習

【指定教習所】
定番の指定カリキュラム

東大宮自動車学校
東大宮自動車学校のキャプチャ画像
画像引用元:東大宮自動車学校公式HP(https://www.toto-motors.co.jp/kyoshujo/higashiomiya/)
AT最安価格 社会人:
286,330円
学生:
275,330円
MT最安価格 社会人:
299,530円
学生:
288,530円
無料送迎 東大宮駅、蓮田駅
土呂駅、宮原駅
学科の授業形式 所内教習

※本サイトではさいたま市内にある届出・指定教習所のなかから、公式HPに「社会人料金」「学生料金」についての記載があり、免許なしからの価格が最も安かった自動車学校をピックアップしました(2022年5月12日時点)